個人事業主飲食店 居酒屋女性店主の「誰にも言えない」

東京の片隅の居酒屋女性店主のブログです。個人事業主脱サラ10年。お客さんにも飲食店仲間にも言いにくいことを垂れ流しています。

飲食店事業者が各社を比較して取り組むGO TO EATキャンペーンネット予約施策(メモ)

メモを垂れ流しているだけですが、そのうちまとまっていくかもしれません。

お見苦しい文章ですがすみません。

ゆーたらまぁ、書きかけです。

 

GO TO EAT 予約サイト。

大体まぁ、3大老舗大手&Rettyは検討するよね。

そんで、送客手数料と使い勝手、送客してくれる客をどれくらい持ってるか(ユーザー数)、それに影響する登録店舗数、使い勝手を検討して、悩むわけですよ。

 

 

 

おさらい:各社の送客手数料

農林水産省のキャンペーンページに全部出ています。

gotoeat.maff.go.jp

 

予約サイト活用とキャッシュレス決済促進の問題点(悩み)

当店の場合、たとえば「食べログで検索していて知って予約した」という純粋な送客よりも、何かしら他媒体で知っていたり口コミで知ったりしている人が予約窓口として食べログを使う、というパターンが散見されるので、お店に直接予約してくれるはずのお客さんがわざわざネット予約媒体を経由することによって送客手数料を取られるということが起きているので、ほんと悩ましいです。

純粋送客にだけ課金してくれないかな。

あれはネット予約受付システムを外注しているのだ、と割り切るという考えもありますが、今は月額基本料金無料にしても、まともな送客してないのに送客1名あたり200円は高すぎ。客単価の何%持っていくつもりだよって話。

例えば客単価税抜5000円だとして、4%も持っていくわけですよ。

クレジットカード手数料が今どきだと4%前後、これは消費税込みの支払い金額に対して課金されるわけで、予約サイトでネット予約&クレカ払いをコンボでやられると、8%くらい持っていかれちゃうわけです。

飲食店の利益構造は原価3:人件費3:経費3:営業利益1が基本と言われてますので、理屈上、予約サイト利用とキャッシュレス促進で、営業利益がまるっとなくなるくらいのコストがかかることになります。

飲食店は人力商売なので、人力(サービス)は落とさずに原価削るんじゃないですかね。余裕があったり販促だと割り切ったりするならば、サービス価格設定するのかなー。

Retty

  • 送客手数料無料なので新規登録した。送客手数料にまで気を使ってくれる易しいお客さんはRetty使ってくれる
  • でも、業界第4位で今度上場するとはいえ、認知度・ユーザー数が老舗3社に比べて劣り、知り合いのRetty加盟飲食店に聞いてみても「Retty? タダだから契約しているけど、Retty経由の予約は年に1、2回くらいだよ」とのこと。圧倒的な広告力のなさ。
  • ので、予約入らないのに情報更新したりメンテナンスする気力が沸かない。
  • お客さんがネット予約を利用するには、FacebookアカウントかYahoo JAPAN IDが必要。そんなもののなかった大手3社はメールアドレスと電話番号で登録できるので、他媒体のアカウントがマストになってるとハードル高く感じるお客さんもいそう。日頃からFacebookで情報発信していて、Facebookにお客さんが多いお店はやりやすいのかも。
  • 予約受付の時間帯を曜日ごとに変えたり、コース予約を曜日別に条件設定したりという細かいことができない。週末は流動来店客で普通に混むからネット受付数を少なくしておきたいとか、逆に週末を厚くしたいとか、金曜日は直接来店とネット予約が重複してトラブルになるのが怖いから金曜だけネット予約の受付締め切り早めたいとか、いろいろ設定、してみたいじゃないですか(設定が多すぎると管理が大変だけど)

食べログ

  • 代理店EPARK経由で有料契約していたが、コロナ禍で解約した
  • GO TO EATキャンペーンの実施期間中は各社が月額基本料金無料なので、キャンペーン会員として再契約した。
  • ちなみに、一旦解約しても一生懸命書き込んだ店舗情報やメニュー情報、写真などは残る。一部、情報は残っていても公開されなくなる(トップページのメイン写真が表示されなくなるなど。有料契約すると公開できる)
  • 曜日別・祝日・祝前日のネット即予約の細かい設定ができる。コース予約の曜日別・時間帯別受付条件設定なども可能。設定したことを忘れがち、これはこれで管理が大変
  • 送客手数料200円。先に述べたとおり、高い。
  • が、最大規模の登録店舗数で最大規模の会員を動員しており、パイがでかいので外せない存在ではある(誰もがアカウントを持っているので、知り合いが、直接予約してくれればいいのに食べログでネット予約してきて200円取られるという罠。価格コムもそれを狙っているのではないか)

 

お客さんにとってはどう使うのがお得なのか

一つのサイトに絞るなら、ホットペッパーがお得らしいです。

www.murakichi.net

 

しかし、体感的には、アクティブユーザーが少ないかんじ。

食べログのほうが、どうしても予約が多い。口コミが見えるせいもあるけど、アクティブユーザーが多い印象。

ホットペッパー、めったに予約入らないんですけど、うちが特殊なんですか?

 

書きかけです。